多才な俳優であり、長年にわたり司会者・エッセイストとしても活躍する黒柳徹子さん。
そんな黒柳さんですが、かつて「税金で90%以上を持っていかれる」と告白し、話題を集めたことをご存知でしょうか?
そこで今回は、
- 黒柳徹子さんの税金問題とは?
- その発言が政府を動かしたって本当?
この2点についてお届けします。
それでは早速、本題に入りましょう!
黒柳徹子の税金問題とは?背景と当時の税制

1980年代、日本の税制は今では考えられないほど高いものでした。
とくに高所得者に対する課税は非常に厳しく、所得税の最高税率は75%に達しており、そこに住民税などが加算されると実質的な税負担は90%を超えることもあったのです。
そんな中、黒柳徹子さんは1983年から1985年にかけて3年連続で芸能人部門の高額納税者トップとなるなど、まさに国に最も税金を納めた芸能人のひとりでした。
「いくら稼いでも、90%以上が税金に消えてしまう」
そんな状況にも関わらず、黒柳さんは納税をきちんと行い、その額の大きさから毎年話題となっていました。
この頃は「ザ・ベストテン」や「徹子の部屋」などテレビ出演も絶頂期で、黒柳さんの収入は桁違いだったと推測されています。
ですが、それと同時に「頑張ってもほとんどが税金に消える」という現実に、芸能界からも不満の声が高まっていたのです。
👉 当時の税率まとめ(参考)
- 所得税最高税率:75%
- 住民税や事業税含め:最大で93%に達するケースも
※出典:税制調査会資料・歴史資料より
このような背景が、のちの「黒柳徹子・伝説の税金発言」につながっていくのです。
黒柳徹子の証言と政府への影響とは?

税負担の重さに耐えていた芸能人たちの中でも、黒柳徹子さんは特に異色の存在でした。
なぜなら、ただ不満を口にするのではなく、政府の「税制調査会」に参考人として出席し、自らの言葉で問題提起をしたからです。
当時の黒柳さんの発言は、非常にストレートで印象的でした。
「現在、私の全収入の90%が税金でございます。もうちょっと認めていただければ、非常にありがたい」
この発言は国会でも話題となり、メディアでも大きく報道されました。
黒柳さんはさらにこう続けました:
「『ザ・ベストテン!』って(番組タイトルを)言ったところで、あとはもう全部、税金なんです」
このように、ウィットを交えながらも本音を語る黒柳さんの姿は、政治家たちにも強い印象を残したのです。
※出典:Livedoor News
🟡 実際に政策が変わった!
黒柳さんの発言の数年後、1987年に所得税の最高税率は75%から60%へと引き下げられました。
この改正はもちろん複数の要因によるものですが、「高すぎる税率の見直し」において、黒柳さんの証言が世論の後押しとなったことは間違いありません。
芸能人が政策にここまで影響を与えるのは、非常に稀なケースです。
税金だけじゃない!黒柳徹子の寄付・慈善活動

黒柳徹子さんの「90%納税」発言は衝撃的でしたが、それ以上に感銘を受けるのが、その後の社会貢献活動の姿勢です。
ただ多額の税金を納めるだけではなく、黒柳さんは長年にわたりチャリティ活動や寄付を積極的に行ってきました。
📺 「徹子の部屋」衣装はチャリティに
黒柳さんは、テレビ番組『徹子の部屋』で着用した衣装を年末にチャリティバザーに出品。
その収益を、児童福祉施設などへの寄付金として活用しています。
「バザーの収益で、もうお家が3軒建ちました」
引用:自立援助ホーム・ファミリーホーム憩の家公式サイト
とご本人が語るほどの規模で、継続的な支援が行われているのです。
🌍 ユニセフ親善大使としての活動
さらに黒柳さんは1984年からユニセフ親善大使としても活動。
これまでに訪れた国は30カ国以上にのぼり、子どもたちの命と未来を守るための啓発や資金集めに尽力してきました。
黒柳さん自身が書籍や講演を通してユニセフの活動を紹介し、数十億円規模の寄付に繋がったとも言われています。
🧡 働く意味は「誰かの役に立つこと」
黒柳さんは税金の多さに対して意見を述べた一方で、「それでも人の役に立てるなら、働き続けたい」と話しています。
その言葉通り、80代後半になった今もなお現役で活動を続けており、その姿勢に多くの人が心を動かされています。
まとめ
黒柳徹子さんの「税金問題」は、単なる芸能人の愚痴ではなく、日本の税制改革にも影響を与えた歴史的な出来事でした。
ここで、改めてポイントを整理しておきましょう。
- 1983〜1985年、黒柳さんは芸能人の高額納税者トップに
- 当時の税率は最大90%超!努力の多くが税に消えた時代
- 税制調査会で「90%が税金」と政府に直訴。その発言が話題に
- 1987年の税制改正で最高税率が75%→60%に引き下げられる
- 黒柳さんは納税だけでなく、寄付・慈善活動にも力を注いできた
黒柳徹子さんの誠実でまっすぐな姿勢は、多くの人々にとっての希望でもあります。
「働く意味」や「社会への還元」について、私たちに大切なことを教えてくれる存在ですね。
コメント